本日の借り出し本

あやつられ文楽鑑賞

あやつられ文楽鑑賞

 ふだん馴染みがなくて、敷居がものすご〜く高く感じられる日本の古典芸能文楽の魅力を、初心者代表ともいえるしをんちゃんが、エッセイの軽妙な語り口で熱く語ってくれる。
 ついその熱気に中てられて「なんだかとっつき難い感じがして敬遠してたけど、しをんちゃんがここまで言うし夢中になってハマるぐらいなんだから、よっぽど面白いんだろうな」と、読み終える頃にはそう心代わりしてる不思議よ。
 いつの間にか勝手に敷居高くしちゃっていたことに胸を手に当てて深く反省すると同時に、そう思ったのはきっと私だけじゃないはず!と力強く頷くのであった(笑)。


 歌舞伎とはまったく違う文楽の世界を、初心者にも判りやすく噛み砕いて説明すると同時に、底がないんじゃないかとも思える文楽の奥深さを垣間見せてくれる。
 「仮名手本忠臣蔵」「女殺油地獄」の紹介&解説が圧巻。普段見聞きして知っている「忠臣蔵」と、その原型である文楽の演目とのこんだけの違いったら何っ!原型のが人間の本質をよく描いていて、面白いではないか!(現代っ子のしをんちゃんのツッコミもお見事)。しをんちゃんの解釈を通じてだけど、もんもん(近松門左衛門のあだな/笑)のスゴさを知れたのも、収穫かもしれない。


 さほど興味関心があって手に取った本ではなかったけど、目からウロコがぼろぼろ落ちまくり。いつか実際の文楽を見て、その魅力にとりつかれたい。